このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
073-423-4616
受付時間:8:00~20:00

 

墓じまい/改葬

宗旨宗派問わず、どなたでもご利用できます。
ご見学ご相談は予約制です。

和歌山市中心地でアクセス良好
(JR紀和駅近く、バス停近くにあり)
開創300年のお寺です

墓じまいの理由は様々です

墓じまいとは、墓石を撤去・処分し、ご遺骨を新たな場所に移す(納骨する)ことを言います。
改葬とは、ご遺骨を新たな場所に移すことをいいます。
お墓のお悩みは、各家庭によって様々です。

・お墓の後継ぎがいない。
・転勤が多く墓守りができない。
・嫁ぎ先のお墓のお世話だけで手が回らない。
・お墓が遠方や山の中にあり、交通の便の良いところに移転したい。など

安楽寺では、ご家族の方と共に、
納得できる墓じまいの提案をさせていただきます。

墓じまいの手順

  • 墓地管理者に連絡し、墓じまいの手続きと必要な書類を確認する。
  • お寺へのお布施(供養料)と墓石撤去業者(石材店)の見積もりをとる。
  • お墓の閉眼供養(お魂抜き)と撤去作業の日程を決める。
  • 可能であれば、お墓の閉眼供養(お魂抜き)に同席する。
  • お墓の撤去作業の後、ご遺骨を受け取る。
  • ご遺骨を納骨施設(納骨堂、樹木葬など)に納める。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

墓じまいで大切なポイントは3つ

1
連絡と手続きの確認
今のお墓の管理者に連絡が必要です。
場合によっては改葬許可証、埋葬許可証が必要になります。

(A)寺院境内墓地の場合
管理者はそのお寺ですので、お寺で手続きの方法をご確認ください。

(B)共同墓地の場合
管理事務所で手続きの方法をご確認ください。
2
ご遺骨の移動先の決定
墓じまいの後、お墓の中のご遺骨をどこに移動するのか。
移動先の納骨料金を調べる必要があります。

(A)寺院境内墓地の場合
そのお寺の納骨施設を使うか、外部のお寺の納骨施設に持ち込むかを検討します。

(B)共同墓地の場合
お墓から取り出したご遺骨は、外部のお寺の納骨施設に持ち込むことがほとんどです。
3
お寺と業者の見積もり
①今のお墓の閉眼供養(お魂抜き)のお布施

②墓じまいの後の、ご遺骨移動先の納骨料

③墓石撤去業者(石材店)の作業代金

主に上記の金額がかかります。

金額が妥当かどうか、不当に請求されてないか、不安な場合は安楽寺までご相談ください。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

[ 墓じまいで注意すること/詳細 ]

01
連絡と手続き
墓じまいに必要な手続きを知ること

(A)寺院境内墓地の場合
管理者であるそのお寺で手続きの方法をご確認ください。
住職不在で連絡が取れない場合であっても、管理者の許可無しに墓じまいはできません。

(B)共同墓地の場合
管理事務所で手続きをご確認ください。改葬許可証・埋葬許可証の手配も教えてくれます。
02
寺院の手配/閉眼供養(お魂抜き)
閉眼供養(お魂抜き)を寺院に依頼する

お世話になってる寺院(菩提寺)に依頼するのが基本です。
事情と条件によって希望する寺院に依頼できます。

(A-1)寺院境内墓地で檀家の場合
そのお寺に閉眼供養の依頼をします。
他の寺院の僧侶は、そのお寺の境内に入ることができません。

(A-2)寺院境内墓地で檀家でない場合
境内墓地で、宗旨宗派不問の墓地区画をご使用の場合は、基本的に共同墓地の扱いになります。
お世話になっている寺院(菩提寺)や、希望する寺院に閉眼供養を依頼できることがほとんどですが、確認が必要です。
寺院境内墓地は、宗旨宗派不問の墓地であっても、管理するお寺によってルールが違います。

(B)共同墓地の場合
お世話になっている寺院(菩提寺)に閉眼供養を依頼することが基本です。
ただし、連絡が取れない場合、菩提寺に断られた場合、あまりに高額な請求があった場合など、お悩みの時は安楽寺までご相談ください。
03
ご遺骨の移動先を決める★最重要
ご遺骨を納骨施設に納めた後、
今後、自由にお参りできるのか?
残された家族も同じ場所に入れるのか?

墓じまいの後、どこにご遺骨を持っていくのかは自由です。

「残された家族が今後も手を合わせに行ける場所」という視点で考えると、生活圏からアクセスが良い場所をお勧めします。

「残された家族が亡くなった場合のご遺骨を収める場所」という視点も重要です。
墓じまいをしたご遺骨と同じ場所に納骨できるのであれば、残されたご家族も安心です。

安楽寺では、墓じまい後のご遺骨を受け付けています。
納骨場所は①〜③を選べます。
①納骨堂
②樹木葬(合同/個別)
③ペットと樹木葬(合同/個別)
04
お寺と業者(石材店)にかかる費用
その費用は妥当なのか?
見積もりをとることが基本です。

①閉眼供養(お魂抜き)のお布施と、菩提寺へのお礼
閉眼供養のお布施金額は寺院に直接聞くのが一番です。
墓じまいをきっかけに檀家を離れる場合は、寺院(菩提寺)へのお礼が必要になります。無理のない金額をお包みしてお礼をお伝えすれば、お互いに気持ちよく墓じまいができます。

ただし、一部の寺院では「離檀料(りだんりょう)」という名目で「今までのお礼」を請求されるケースがあります。「お礼」であるならば、寺院側から請求するものではありませんので、鵜呑みにせずに一旦検討しましょう。
納得いかない金額を請求された場合は、「離檀料の金額を明記した請求書」を発行してもらい、周りに相談することも大切です。焦らず、ゆっくり対応しましょう。

(参考)安楽寺の場合
閉眼供養お布施 5万円(交通費込み)

②ご遺骨の移動先の納骨料
その納骨施設によって様々です。ご遺骨の人数にもよりますので、事前の見積もりが必要です。

(参考)安楽寺の場合
(A)納骨堂・樹木葬(合同)1霊位 5万円×人数
 ※ただし、上限25万円(5名以上は同じ金額)
(B)樹木葬(個別)1区画 38万円
 ※人数制限無し。1区画に何人でも納骨できます。

③墓石撤去にかかる石材店の作業代
墓石の大きさ、土台・巻石の大きさによります。
作業代はここ数年で3〜5割ほど値上げしています。

(A)石材店を選べない場合
石材店が運営している墓地や、専属石材店がある寺院墓地の場合、石材店を選べません。
相見積もりできないため、若干高くなるケースがあります。

(B)石材店を選べる場合
ほとんどの寺院墓地、共同墓地では石材店の手配を自由にできます。
まずは管理者・菩提寺に石材店を紹介してもらい、見積もりをとりましょう。
金額に納得がいかない場合、相見積もりが可能です。

(参考)安楽寺の場合
墓地の場所によって信頼できる石材店を紹介します。相見積もりも自由です。

※寺院によって①②③を全てまとめて何十万、と言われることがあります。
 金額に納得がいかなければ、内訳を聞くことをお勧めします。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お悩み、ご相談は安楽寺まで

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら
073-423-4616

[ 安楽寺の墓じまい ]
閉眼供養(お魂抜き)

宗旨宗派問わず、どなたでもご利用できます。


現地に向かい、墓石の前でお祈りします。

お布施 5万円
※御車代(交通費)込み

[ 安楽寺の墓じまい ]
墓じまい後の納骨場所

宗旨宗派問わず、どなたでもご利用できます。

(A)納骨堂
1霊位 5万円

※上限25万円(5霊位以上は金額同じです)
(B)樹木葬(合同)/ペットと樹木葬(合同)
1霊位 5万円

※上限25万円(5霊位以上は金額同じです)
(C)樹木葬(個別)
1区画 38万円

※納骨人数に制限無し
 何人でも納骨可能で、残されたご家族も同じ区画に納骨できます。
(D)ペットと樹木葬(個別)
1区画 43万円

※納骨人数に制限無し
 何人でも納骨可能で、残されたご家族、ペットも同じ区画に納骨できます。
個別供養
ご遺骨は布の袋に移し、家族や大切な方だけ、個別でお納めいたします。

樹木葬の詳細はこちらまで

お電話でのお問い合わせはこちら
073-423-4616

安楽寺の様子

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

住職より

ご事情に合った永代供養、納骨方法をご提案いたします。

永代供養 納骨 樹木葬 墓じまい 仏壇閉眼 など
お墓のこと、お仏壇のこと。
各家庭環境がそれぞれ違うことと同じで、お墓や納骨の悩み、お仏壇の悩みは各家庭でそれぞれ違います。
安楽寺では、各家庭環境やご予算に合ったお供養の方法、納骨や墓じまい、永代供養を提案させていただきます。
[新設]ペットと樹木葬
合同供養と個別供養があります
[合同供養]
お一人 5万円
ペット1霊 2万円

[個別供養]
1区画 43万円
※1区画に何人でも、ペットも一緒に納骨できます。

お位牌の永代供養

[永代供養 基本料 10万円]

管理費不要

より手厚いお供養も可能です。
お仏壇の処分(閉眼)のご相談も受け付けております。

詳細は安楽寺ホームページまで
https://www.anraku2.com/eternal-memorial.html
大阪南部の 和泉市 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 泉南市 阪南市
和歌山県の 和歌山市 岩出市 紀の川市 橋本市 海南市 有田市
湯浅町 広川町 由良町 御坊市 田辺市 など

永代供養 墓じまい 納骨 樹木葬 お葬式 水子供養
安産祈願 虫封じ(虫きり) 人生相談 など

近隣市町村から多くの方にお越しいただいております。

安楽寺へのアクセス

和歌山市内中心部にございます。

安楽寺
〒640-8392
和歌山県和歌山市中之島801
電話 073-423-4616

安楽寺のアクセス情報

◆受付時間 8:00~20:00

◆アクセス
〈電車でお越しの場合〉
JR紀勢本線 紀和(きわ)駅から徒歩5分
※紀和駅は、JR阪和線「和歌山駅」と南海本線「和歌山市駅」を結ぶ電車の中間駅です。

〈バスでお越しの場合〉
和歌山バス「嘉家作(かけづくり)」より徒歩2分
和歌山バス「東仲間町(ひがしちゅうげんちょう)」より徒歩5分

http://www.wakayamabus.co.jp/rosen/

〈お車でお越しの場合〉
阪和道「和歌山インター」又は「和歌山北インター」から15分

駐車場完備

資料請求・見学予約・お問い合わせ
(お電話でも結構です)

安楽寺ホームページのフォームにて、お問い合わせ下さいませ。

お問い合わせはこちらまで

〒640-8392
和歌山県和歌山市中之島801
電話 073-423-4616
受付時間 8:00〜20:00
ホームページ
https://www.anraku2.com/